2012年12月7日金曜日

将棋を楽しむ3つのポイント

昨年の今頃からiPhoneアプリがきっかけで将棋に目覚めた会長こと竹中です。
なんとなく将棋が流行っている
これから流行するのではないか
と感じていましたが、いくつかの数値を見るとこれはもう大ブームですね。

しかし、ルールはわかるし棋士のドラマはカッコイイけど
肝心の内容がさっぱり!なんだよ角換わり腰掛け銀って!
という人は多いかと思います。。。
そこで、初心者でも将棋が楽しめる&上達する方法を簡単に紹介します。
詳しいサイトやアプリ、書籍などは
おいおいアップしていきます。

1.プロ将棋を観戦!〜好きな棋士を見つける〜
見ているプロにも分からない複雑な現代将棋ですが、
ハイレベルな戦いも、細かい基礎の積み重ねがあってこそ。
コメントを見ると、狙っていることや
検討しているプロの様子などが書かれているので
ルールがわかればなんとなく楽しめます!笑
棋士はそれぞれ個性があって
同じ棋士ならなんども同じ戦法が現れるので
\よっ!待ってました/
歌舞伎じゃないですが、好きな棋士が出来れば
こんな声も上げたくなったりならなかったり。

2.詰将棋をやってみる〜スマホのアプリがオススメ!〜
将棋の解説がほんわか分かるようになってきても
▲3七銀に△4二銀▲4六銀△5七銀は
(1)▲5五銀や(2)▲4五銀~▲3四銀がある。
なんて符号を見るとめちゃくちゃ萎えますよね
そんなに頭の中で動かせねぇよっていう…
そこで詰将棋です!
無料のスマホアプリで十分です。
ポイントは「詰みまで読んでから一手目を指す」
最初は一手詰めの優しい問題からで大丈夫
これでだいぶ頭の中で駒が動くようになりますよ

3.いざ対局〜師匠やライバルを探す〜
将棋のいいところはアマチュアでも勝ち負け
嬉しさ悔しさを味わえること。
いい師匠やライバルが見つかれば
すぐに(3ヶ月くらいで)初段にはなれます!

若葉会には僕を始めとして数名の有段者
そして羽生さんも知らなかった初心者もいます(笑)
ルールがわかれば大丈夫
駒をパチッとやるのはそれだけで快感
ぜひ遊びに来てください。

また、ご用命があれば出張いたしますので
将棋を習いたい方はぜひご連絡を!


横浜国立大学将棋サークル若葉会
代表 竹中 陸
riijon(アットマーク)gmail.com

0 件のコメント:

コメントを投稿