ラベル かつどう日誌 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル かつどう日誌 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年5月29日水曜日

清陵祭'13出店レポート 〜ゆるふわボードゲームスペース〜

行方尚史八段がタイトル初挑戦を決めて
ほんわかしてる会長です、こんばんは


さて、先週末の25,26日に横浜国大では
清陵祭という春の学祭が開催されました!

若葉会は囲碁部との共同で
「ゆるふわボードゲームスペース」
という遊び場を出店(笑)

囲碁や将棋はもちろん、オセロやチェスから
マニアックなボードゲーム、人狼大会なんかもやったりして
延べ90人ほどのお客さんが訪れてくれました!!!
(想定をはるかに上回る数字)

準備が遅く、ノウハウもないのでひやひやでしたが
参加した皆や来てくれたお客さんも楽しかったようでなにより…(ヽ'ω`)

次回、秋の常盤祭はハイパーグレードアップして
最高のイベントをつくろうと考えているので乞うご期待!


さて、昨日に引き続き、当日の写真をいくつかどどん



ちょっとわかりづらい教室でした…


手作り感Max


なんだ、このゲーム…


ゆるふわ〜


清陵杯開催!


こちらは囲碁スペース


オセロが大人気でした


人狼はどこだ〜?


何を話してるんでしょうか(^^)


おわり

春の大会結果 --【祝】C2クラス優勝! --

学祭のレポートを書こうと、パソコに向かったは良かったのですが
忙しさにかまけて大会結果すらブログにアップするのを忘れていました会長です。。

清陵祭レポートは明日ということで、今日は春の大会結果のお知らせ♪


横浜国大代表として、初参戦となった関東大学将棋連盟の大会は

個人戦  1名決勝トーナメント進出
団体戦  C2クラス 全勝優勝

という結果になりましたー!
ぱちぱちぱち


T大学やK大学、H大学などなど将棋部の友人にはっぱをかけられていたので
ちょっと焦っていましたが、皆の力で勝利することができました。

ひとりで指すより、一局がとても重くて
勝てたときは何倍も嬉しくて
真剣勝負ってこんなに楽しいのかと
大会後はしばらく余韻に浸ってました。


一緒に戦う仲間がいること
そして、大会を通じて多くの友人が出来て
最高に充実した期間でした。


幹事の方を始め、何も分からない僕らに色々教えてくれた方々に深く感謝します。
ありがとう。


団体戦に出るほどではないけど…という人も
一緒に観戦し、応援して、楽しかったみたいで
次は初心者のメンバーもぜひ連れていきたいなと思ってます。

こういう面白い世界があることを
いろんな人が知ってくれたら、もっと楽しくなるはず。


それでは、当日の写真をいくつかアップするよ



個人戦決勝T入りしたI君(中央アーガイル)
会場のリバティータワーがニックネームに・・・



団体戦初戦の相手は帝京大学
ズラリと5人並んで対局します


二回戦は東海大学



4回戦は千葉工業大学


両者つらそうな表情


一年生も大活躍でした


表彰式


おわり


2013年5月20日月曜日

今週末は清陵祭!!!【活動予定】

百人一首が全く覚えられなくて物哀しい会長の竹中です、こんばんは
今週は清陵祭に向けての準備で毎日活動します!

内容は追って掲載しますが今日はとりあえず、今週の活動予定をドンッ


21日(火) 和室 ~20時


22日(水) 一食 ~19時


23日(木) 常盤台コミュニティハウス ~21時


24日(金) 一食 ~19時


25日(土) 清陵祭 10時 経営205集合 ~20時


26日(日) 清陵祭 8時30分 経営205集合 ~17時



来れる日だけでいいのでぜひ参加してください(^_^)/

全て4限後からの活動
※和室は12時から使えます。
※新メンバーもまだまだというか一年中募集中です!

2013年4月4日木曜日

中央大将棋部と交流会の巻



--------【新歓情報】--------

最新記事上部に掲載してます!
-----------------------------------




ちょっと前の話になってしまいましたが、
3月10日に中央大学将棋部さんと交流会を行いました!
中大将棋部さんのブログ記事

中大将棋部と若葉会のメンバーに、共通の知り合いがいたことで実現しました。
将棋をやっていると住む場所や環境が変わっても交流できるんだなぁ
って口で言うだけでなく、実感してほっこりしました。

中大将棋部さんは、関東大学リーグでA級に在籍する強豪で、
いつからあるのかはわかりませんが、とにかく伝統ある部です。
きっと将棋がメチャ強くて、格調高い人ばかりがゾロゾロいたりするのかな・・・
僕らみたいなにわか連中が気軽にあそびにいっていいのだろうか・・・
なんてちょっぴり不安(?)がありましたが、まったくの、杞憂でした!
気さくでいい人ばかり。団体メンバーは将棋メチャ強でしたが笑

若葉会メンバーの中でも将棋が好きでしょうがない奴らが集まったこともあり
軽く自己紹介をして、真剣勝負を数局指しました。

中大の主将M君が配慮してくれたこともあり、
棋力が同じくらいの人とそれぞれが対戦して皆が楽しめた模様です。
準備から当日の運営、その後の打上まで本当にありがとうございました。


他大との交流はテンションが上がりますね。
次回は、神奈川で最も将棋が強い某大学との交流記を書きます!

2012年12月22日土曜日

若葉会、今年の活動は終了…

今日は若葉会のメンバーで近所の居酒屋すみれでプチ忘年会。
普段から将棋ばかり指して図書館からあまり出ないので
たまにはこういうのもいいですね。

後期になって遊びに来てくれた人、アドバイスを下さった職員の方々
散歩がてら遊びに来てくれた近所のおじいさん
そして、唯一の女子会員であるマネージャー
立ち上げの時から細々と協力してくれた初期メンバーのみんな
盤駒を貸してくれた囲碁部の皆さん
本年はとってもお世話になりました。
本当にありがとうございます!

冬休み中も、関東の道場に遊びに行ったり
年明けの活動のために細々と作業したり。。。
当ブログも僕以外のメンバー含めて
バシバシ更新していきますので
時々、見に来てくれたら嬉しいです。

今後も若葉会をよろしくお願いします。
(._.)

代表 竹中 陸

2012年12月11日火曜日

将棋クエストで定跡勉強?


今日はスペシャルウィーク明け一発目の活動でしたが
総計15人も遊びに来てくれました!

つい先週まで、少ない日は4人くらいでやっていたので
盤が全然足りませんでした…
次回以降は気をつけます(._.)

Twitterでこんな呟きが転がってきました。
daichi
死ぬほど将棋のiPhoneアプリあるのに、対戦か詰将棋ばっかで、定跡叩き込んでくれるような実戦的なのぜんぜんない。
2012/12/11 19:30


なるほどたしかに。
定跡の勉強は棋書を読みながら駒を動かす!
に限るんですが、いやー、メンドクサイ

将棋大魔神から世界を救うべく
各地に散らばる定跡オーブを集める
「将棋クエスト(仮称)」
みたなゲームがあれば簡単に覚えられる…わけでもなさそう。

面倒でも、アナログに頑張る。
駒を動かす、自分で考える。
これが大事なのかもしれません。

2012年12月7日金曜日

この駒の動かし方分かりますか?

新ポスター完成しました!
ドンッ



そうです、今週の月曜日にブログ記事にしたポスターがようやく出来上がりました。。
H部長考案のデザインですが、素晴らしいと思います。
大したレイアウトではないですが
作成に3時間くらいかかったので僕のこともついでに褒めてください。

さてさて、クイズの答えは…
間に駒があっても
飛び越えられる!
ウサギ!

皆さん解けましたか?

若葉会に直接答えを伝えにきてくれた人には
なんかプレゼントします!

2012年12月3日月曜日

スペシャルウィーク!【今週は火曜から金曜まで活動してます】

春から活動いている若葉会ですが、後期から新メンバーの加入もあって
気がつけば会員は10名を超えていました!ありがとうございますッ

会長の独断で火曜・木曜の活動としていましたが
今週は実験的に火・水・木・金と4日間連続で活動します!

放課後に予定がなかったらぜひ遊びに来てください(^_^)/

ここで突然ですがクイズです
「桂馬の動かし方知ってますか?」

このブログ見てくれている方なら当然ご存知かと思いますが…
新しいポスターのデザインに使おうと部長が提案したアイディアです。

さすが春は初心者だった部長、アタマがやわらかいです
(部長もそろそろ有段者にさしかかってますが…!)


というわけで、若葉会をよろしくお願いします(._.)

2012年11月29日木曜日

三田祭に参加してきました!

そろそろ他のメンバーにも書いてもらおうかと考えている会長こと竹中です。

今回は、慶応大学の学園祭に若葉会で乗り込んできました。

お目当ては・・・慶応将棋部!

なんと、島朗九段と鈴木環那女流二段の指導対局があるということで
わくわくしながら三田キャンパスへ

日本一のモテ将棋サークルを目指す僕らですが
慶応ボーイにはさすがに負けるか…
女の子を両手に将棋を指していたりするのだろうか…
等と変な妄想をしていましたが、全くの勘違いでした(当たり前)

H部長は島九段と6枚落ちで指導対局していただき
見事、勝利!
「安易に王手をかけず、包むように寄せる姿勢が素晴らしかった」
と、身に余るお言葉いただけたようでご満悦でした

なお、女子マネージャーが隣で展示していた茶道部に
イケメンを発見し、テンションがMAXだったことはここだけの秘密です


今回のブログで残念なのは写真がないことです。。。以降気をつけます

2012年10月27日土曜日

最近の活動・・・

どうも、お久しぶりになってしまいました。。会長の竹中です。
あいつ将棋熱冷めてしまったのかな…と思っている方もいるかもしれませんが

全然そんなことはないです!
毎日ネット中継を見てホーホーうなづき
火曜木曜は大学でパチパチ

ですが、サークルの方は流れに任せて手抜き感MAXになってしまっています。
安定したメンバーで、やることも安定してきたからなのかもしれません…

これはイカンですね。
大したサークルでもないし
なによりこのままでは一生モテ集団にはなら無い(笑)

というわけで、早速、意識を変えて
勧誘活動やイベントの実施など
もりもり活動していきたいので、興味がある皆さん是非宜しくお願いします!


横国将棋サークル「若葉会」

昔おじいちゃんとやった、小学生の時に雨の日は教室でやってたな、音立てちゃいけないゲームならやったことある、将棋とかやったことないしおっさん臭いし…、サークル行っても弱いからツマラナイよ。。
そんなあなた、ちょっと待って!
将棋は大人になってからが楽しいのです。指さなくても超面白い。

一分一秒を争い、言葉を交わさずとも形勢判断がお互い一致する、そんな盤上の頭脳戦。着物を着ながら、数十年変わらない対局風景。
ライバル、師弟関係、語り尽くせない人間ドラマ…

真剣に盤を挟んで考え込めば
相手の性格も分かっちゃう、なんてことも

ちょっと一局やってみませんか?

将棋初心者からバリバリの有段者まで、新しく趣味を持ちたい、インテリ系美男子と友だちになりたい、新しいサークルの運営に関わりたい、理由は何でもOK・時期もいつでもOKです。興味があったらぜひぜひお気軽にご連絡ください。

若葉会代表 竹中 陸
riijon@gmail.com
http://www.facebook.com/riijon
http://twitter.com/riijon

2012年7月19日木曜日

〜前期の活動は終了〜

皆さんお久しぶりです!
少し更新に間があいてしまいましたが、ひっそりと毎週活動していました。
活動目的が、将棋をチャラくする…ではなく
将棋をもっと広めようということなのにコレはいけません
夏休み以降はバリバリ活動していこうと思います

さて、テストを前に前期の活動が終了した若葉会ですが
指さずとも楽しめる将棋に関するあれこれをご紹介。


ねこまど
http://nekomadoblog.jugem.jp/

ねこまどは、将棋を女性目線で広めようとする画期的な株式会社なのです!
社長は北尾まどか女流棋士
どうぶつしょうぎ、将棋カフェ、フリーペーパーなどフランクな活動がたくさん


ハム将棋
http://hozo.vs.land.to/shogi.html

ネットとパソコンがあれば遊べる、
コンピュータ将棋ハムちゃんと対戦するサイト
初心者には強く感じるけど有段者には弱いと感じる絶妙な力加減がGood


ほいでは、また〜

2012年5月19日土曜日

女子マネージャーの初将棋!

今週の火曜日は、女子マネージャーのM子が記念すべき初将棋を指しましたー。
全くの初心者はこんな感じでやってます

1,駒の動き方!
2,どうやったら勝ちなの?
3,早速やってみよー

というわけで、M子はH部長と初対戦!
ハンデは部長が王様一枚というもう何をやっても勝てないというレベルのハンデです(笑)

攻めるM子、逃げるH部長、あれ、いつの間にか部長の駒が三つに…もしや逆転か…

と思われた時、何かにひらめいたのかM子がノータイムでバシ!
なんと部長の王様が詰んでいました

「ぁ、まけました」
「わーい」
喜ぶM子とガッカリするH部長


なんと50分もの熱戦でしたw
子供だと人の話を聞いていないし考えられないからバシバシ指すんだけど
大学生にもなるとなかなか慎重になります

何より負けたくないしねー(笑)

となりでは新しく来てくれた一年生のK君と裸の王様で僕が対戦
ルールもすんなり覚えて僕にも快勝〜なかなかやるのぉ〜

というより早くポスター貼れって話ですね、すみません…